Flex×Virtual Earthで自宅の地価鑑定 - 「クリック鑑定マップ」

【サンプル】 クリック鑑定マップ
■なに?
「クリック鑑定マップ」とは、地図上の4点以上をクリックすることで、それらを頂点とする矩形の地価(土地の価格)を鑑定するWebアプリケーション(ブラウザ上で動作するフリーソフト)です。
■どうやって?
国土交通省が公示する30,000地点の地価公示価格を基に鑑定しています。また、条件(用途地域、現況など)に合わせて基準地を変更することができます。
■何がわかる?
1.地価
2.適正借地代
3.建築面積 ・・・ 建築できる「建物の大きさ」は?
4.延床面積 ・・・ 何階建てまで可?
5.地積(土地の面積)
6.外周
7.周辺の施設
8.最寄駅までの距離&「徒歩○分」 ・・・ 直線距離ではなく道路距離を表示
9.住宅ローン返済シミュレーション
■どんなときにつかう?
・今すぐ、あの土地の地価(または地代)を知りたいとき
・あの建物の大きさ(地積)が知りたいとき
■誰が使う?
・マイホーム購入予定者
・不動産売却予定者
・不動産賃貸借予定者
■技術
Adobe Flex3、AFCOMPONENTS UMAP、Microsoft Virtual Earth
■今後やること
・地名検索
・都道府県地価調査データを追加
・国土交通省の公開する不動産取引価格情報データを追加
■コメント
初めはGoogleMapsで開発していましたが、AFCOMPONENTSとGoogleの間で×××があったようで、GoogleMapsの利用は断念。急遽、VirtualEarthに切り替えましたが、結果的にこっちの方が建物の描画の感じがこのアプリ向きかも知れません。
スポンサーサイト
テーマ : Adobe Flex3
ジャンル : コンピュータ
最愛のものがなくなって辛い日々が続いていました。
ある人が、私に楽になる方法を教えてくれたんです。
お願いしたら、本当綺羅子自分の言葉でタイピングゲームを作るジェネレーター「オリジナルTYPEメーカー」すごくアリガトです!キーシュさん
>自分で作れるという手軽さに感動しました☆
そう言っていただけると作って良かったなぁ・・・と報われますw
>ランダム出題が出来るようにな管理人自分の言葉でタイピングゲームを作るジェネレーター「オリジナルTYPEメーカー」すごくイイです!設定も簡単でシンプルかつ馴染み深いゲームを
自分で作れるという手軽さに感動しました☆
もし可能だったら参考までに…。
ランダム出題が出来るようになると、
集客効+キーシュ+自分の言葉でタイピングゲームを作るジェネレーター「オリジナルTYPEメーカー」ハイフン対応しました!tama-cho さん
えっと、恥ずかしながら、まったく気がついてませんでした。。。
今後は平気だと思います。
お知らせありがとうございました!管理人自分の言葉でタイピングゲームを作るジェネレーター「オリジナルTYPEメーカー」ハイフン早速つけさせていただきました。
とても簡単ですね。(^^)
ありがとうございました。
ハイフンが使用できませんでしたので、修正していただけるとありがたいです。tama-cho